ぶり大根
安いあらだけで作る、我が家のぶり大根。
ぶりと大根を別々に炊くので、大根はぶりの旨味を上手に優しく吸い込んでくれてます。
材料
煮汁
- 1と4分の1 カップ 水
- 2分の1 カップ みりん
- 2分の1 カップ 酒
- 4分の1 カップ 醤油
材料
煮汁
- 1と4分の1 カップ 水
- 2分の1 カップ みりん
- 2分の1 カップ 酒
- 4分の1 カップ 醤油
|
|
作り方
ぶりはボウルに入れ、熱湯をまわしかけ、身が白っぽくなったら湯を捨て水をはり、水の中でウロコや汚れを取る。
水分はキッチンペーパーで取る。
-
鍋に煮汁、生姜を入れ、煮立たせ、ぶりを入れ落としぶたをして10分中火で煮る。
下茹でした大根にひたひたの半分くらいの煮汁を入れ、ひたひたになるまで水を足し、煮立ってから15分くらい中火で煮る。
-ぶり, 大根, 生姜, 節約レシピ, 野菜, 魚介類
-ぶり, ブリ, 大根, 鰤
執筆者:mina
関連記事
-
-
玉ねぎのタタン風
あめ色の玉ねぎと、簡単ポテトクリームで、 タタン風の一品に。 甘いので、子供に人気メニューです。
-
-
ピーマンと紫玉ねぎのごま風味サラダ
ごまたっぷりのドレッシングで、 ピーマンと紫玉ねぎの味と食感が楽しいです。
-
-
ヤーコンのきんぴら
ヤーコンは、炒めても、しゃくしゃく美味しいです。 簡単きんぴらで、まずはお試しを!!
-
-
ファラフェル
中東のコロッケ、フェラフェル。 我が家は茹で豆が残った時のアレンジレシピ。
-
-
長芋ととうもろこしの蒸し
長芋がもっちり蒸し上がります!! 子供が大好きなとうもろこしと合わせました。 大人には、枝豆や銀杏でも。